2019年12月26日~Es lebe Popstern ポップスターよ末永く・8~「フィル・スペクター」
道楽草michirakusou
2019年12月26日木曜日曇りのち雨。
~Es lebe Popstern ポップスターよ末永く・8~「フィル・スペクター」※リンクあり
1940年12月26日ニューヨーク生まれ~の音楽プロデューサー。1960年代、ウォール・オブ・サウンドを展開して、ポップスに大きな足跡を残した。ビートルズ来米以前の1963年、ザ・ロネッツの「ビー・マイ・ベイビー」が大ヒット。多人数のスタジオ・ミュージシャンを起用して作られた重厚なサウンドは、ビーチ・ボーイズ(ブライアン・ウィルソン)やフォー・シーズンス(ボブ・クルー&ゴーディオ)、ウォーカー・ブラザース(ダスティ・スプリングフィールドを送り出したIvor Raymonde、イギリス)の各プロデューサーと多くの楽曲に影響を与えた。ただ・・、彼の極上成果品はロネッツしかない、という感じがあったが、実はあのライチャス・ブラザースの一連のヒットが最大の功績かもしれない。この一曲は、世紀のヒットソングともいわれる※「ふられた気持ち」。作詞・作曲は「ビー・マイ・ベイビー」がジェフ・バリー&エリー・グリニッチに対して、バリー・マン&シンシア・ウィルである。
廻日録kaijitsuroku2017年~2007年の12月26日
2018年水曜日晴れ。
~手元先生・33~「戸車付け」
Ktのご主人から連絡があった。浴室の建具が湿気で腐っている。もう10年使って、まともなメンテをしていなかった、と仰る。新しいものを注文したいが、如何でしょう?と。建具の下框に水が溜まるような構成なので、詳細設計をかえて、修理したらどうかと。ただし適当な大工がいないから、手元先生の手元になってくれれば、一緒にしませんかと答えた。自分も日曜大工が好きだから・・と話がまとまった。そこで、予めこちらで部材を仕込んでおくことにした。手始めに、30mmの厚さの板に 戸車の掘り込みセットから。既存の建具を裏向けて観察から。これは独学かもしれない。
Kt邸引き戸、腐食部分取り換え用板に戸車取付け。
2017年火曜日晴れ。
~#3/10news・2017~「スイミングプール最高で再考」
現地に行ってみるまでわからない。自転車と温泉と木橋ぐらいしか意識していなかった今回のスイス旅行だったはず。車窓から見かけた木橋を自転車で探し終わって、帰る途中、水泳場を見かけた。一介の観光客はためらったが、次の日に再訪した。市民プールとしては日本ではありえない、造波プール+50m競泳プール+幼児プールに10m高飛び込みプール、そして室内プール。広い芝生と樹木、運動場、レストラン。大人のプールはコンクリート叩き仕上げで、沈んだ風合いは川底の石を見ているよう。子供たちが自由に高いところから飛び込んでいる。監視員は一人で、あまり注意はしていない。ドおーと水が溢れて入れ替わっていく。人口数万の街の施設?どんだけ豪華なんだ!他のどの街も大なり小なり同様だったし、澄んで豊富な水での川泳ぎも盛んだった。非日常に感動するよりか、日常に感動するほうが、よほど強い。
「2016ジュウダイニュース第5位・旅行」
このまえ行ったアルザスからもう8年もたつ。密室移動の苦手な私の中で、海外旅行はもう終わっていたのだが。小伯父の仕事の関係で、blgのRvnという大学町に押し掛けることになった。小便小僧ぐらいしか覚えがなく、隣国Ndlに比べるとさして動機も生じなかった小国だが。調べていくにつれ興味がわいてきた。何といっても自転車乗りが盛んらしい。そしてフランス文化が混ざって、食の豊かな国だった。自転車乗りは叶わなかったが、連日の肉料理に満足。自転車のキャリアーがパニア・バッグだと発見。静かな落ち着いた暮らしと時間。そして、あのベルギーレンガの本家だったことが、何よりだった。景観、食品、自転車・・・治安の心配を差し引いても、つい移住を考えてしまった。漫画家Ob氏の気持ちになぞらえて・・・。
2015年土曜日晴れのち曇り。
「バックページ~命日の記憶・68」※リンクあり
※菊竹清訓、2011年12月26日、1928年生の83歳。死因は心不全。建築家。わが師匠。大学の建築科。卒業計画を指導してもらうのは当然、大学に属する先生だが、厳しかった。非常勤で来ていた菊竹先生に教えてこらうことにした。笑顔で接してくれた。その縁で事務所にもぐり込んだ。夏休みの1週間、主に九州方面へ菊竹建築を巡る旅に出た。最も興味のあったTu寺の納骨堂。既に10年は経っていたせいか、肝心の水を張った池がない。それでもデザインというか空間構成は目を見張った。納得と違和感・・・現代建築の矛盾を感じた最初である。
2014年金曜日曇り。
「バックテーブルご案内」
1964年全米HOT100 も今週でファイナル。こうやって50年前の一年間100曲づつ再読してみたが、概ね当時中学3年の評価と今の評価は変わっていなかった。というか、頭の中は加齢に関係なく頑固だった。頑固にも最後はビートルズの首位で終わったが、「ふられた気持ち」と「恋のダウンタウン」の上昇合戦に来年も注目。詳しくは//backtable1964.blogspot.jp/
14y邸丸太梁 |
14y邸の刻み場に行ったときに、丸太の大きさが貧弱だった。注文は間違いではない。何とかしなければ、と考え始めた。早朝の丸太スケッチ。レシート整理。
14x邸初動スケッチ |
2013年木曜日雨。
ベスト100オールタイムその3。60年代後半の曲がほとんどないという、現象面から見るとチグハグな結果なぞ見たくもない。ならば自分でオールタイムヒット100でも作ろうかという気になる。ここであのHITTABLEのALLTIME版を作るということと、SUGOI曲発見の作業が結びついてくるだろう。
2012年水曜日晴れ。
敷地見学のお向かいは大きな山門 |
6時半血糖値106。9時40分、時間を間違え土地見学の方と落ち合って、敷地着。何度も、色々なところを拝見したが、ここは一番よさそうな・・。10時半最寄駅まで送って頂いて帰路。駅前スーパーにて食材買い出し。特濃牛乳、高野豆腐、卵、イカ、塩カズノコ、塩紅鮭、ブロッコリー。昼食玉子サンド。血糖値100。高級スーパーで、さばきずし、かつおたたき。昼過ぎ血糖値100.夕方大阪ガス打ち合わせ。夕食、かつおたたき、しょうがやき、さば煮。小若家族のために料理、
弁当として生姜焼き。HITTABLE1967年前半がどうしても見つからない。急ぎ他の資料で順位推測、解析にチャレンジ。
2011年月曜日晴れ。
11b邸現場の軸組図にモクセンの網掛けを入れて仕上げ。これをどう拾うか?をチアに説明しながら考えをまとめる。エクセル図拾いを平面図にまとめることにすると、作業が効率的になるのではないか・・早速メールにて
チア、エクセル化すると時間かかるでしょう。屋根見上げ図はボツかも。これらは手拾いでしていましたが、エクセル平面図に数値情報入れていくとか効率的な方法考えたいです。エクセル平面図に入れる方法考えましょう。14時11yご夫妻来所。試算増額について、細かい拾い書をお見せしてご説明。大幅な増額だが概ね了解いただく。11y様は特に色々な思い入れのあるご要望を出される方であるが、それに伴う金額もよく飲み込んでいただいていることに感謝すべき。一つ一つ金額の妥当性を今後も吟味していくことになる。16時前打ち合わせ終了。雪がちらつく。
夕方、新車丹人でメゾン。納屋組に戻ってリアドアを上に開き煉瓦を荷下ろし最中、頭がドア端にぶつかりタラタラと出血。思わず大声で訴えて、ソファーまで行ってうずくまる。タクシーで病院行くか?いや、生まれて初めての救急車しかない。お願いします。救急車が止まって、車内に寝かされる。簡単な検査と傷口は1.5センチ。出血は止まる。行く先決定で5分後入院。MRIと二針ならぬ2ホッチキスの治療受けて、幸い中身は大事に至らず即退院。消防隊や救急の方々にただただ感謝。帰宅は番頭付き添いで歩いて。一日静養の注意だが、夕刻ブログ。
2010年日曜日
休み。
09x邸 二階ストーブ煙突 |
10y邸模型 |
10z邸模型 |
2009年土曜日。
09x邸バリケード |
2008年金曜日晴れ。