2025年1月18日~食餞記~「ベッカライBbの残り物」
道楽草michirakusou
2025年1月18日土曜日晴れ。~食餞記~「ベッカライBbの残り物」市民プールに通う道すがらに、ドイツ風パンで高名なベッカライBbというお店がある。中に入るに2組のお客さんまでなので、昼過ぎくらいまで外の道にずらっと並んでいる。グルテンの少ないライ麦パン、ラントブロート、或いは家族用に評判の良い食パンを優先的に買っている。他の種類のパンも買ってみたいが、量的に既に一杯。そこでプールから帰る午後3時くらいに寄ってみることにした。数日前は完売で閉店の看板がでたところ。昨日、懲りずにに寄ってみたら、フォルコンブロートという田舎パンがケースの中にポツンとあった。お店の人も大喜びで、すぐさま看板を外に立てたくらい。ライ麦ではないが粒粒のそっけない感触はグルテンぽくない。
~事故自転~「中学生女」徳島県藍住町で、自転車に乗っていた中学生が車と衝突し、ケガをしました。 16日午後3時前、徳島県藍住町徳命前須西にある町道の十字路の交差点で「自転車と自動車の事故が起こっています。自転車の方は意識が薄い状態です」と警察に通報がありました。 警察によると、西向きに走っていた40代の女性が運転する軽自動車と、南向きに走っていた女子中学生が運転する自転車が出会い頭に衝突したということです。 女子中学生はケガをして、病院に搬送されましたが、ケガの程度はわかっていません。 事故のあった十字路の交差点には信号機が設置されていて、通常は東西の道が青信号、南北の道は赤信号のため、横断する際は、押しボタンを押す必要があるということです。 警察は事故当時、信号機がどのような状態だったかなど事故の原因を調べています。
2024年1月18日木曜日雨。~ノーコメントデイ~終日家の中。
~事故自転~「左折」 17日午後、浜松市の交差点で自転車が車にはねられました。自転車に乗っていた男性は重体です。 17日午後4時10分ごろ、浜松市中央区子安町の国道交差点で、直進していた自転車が、対向車線を左折しようとした軽四貨物自動車にはねられました。この事故で、80代の男性が頭などを打ち、重体です。自転車は自転車専用の通行帯を走っていたとみられ、警察は事故の詳しい経緯を調べています。
2023年1月18日水曜日晴れ。~EKT~~イーブン時標~「途中バスのりつぎの方法伊川谷集会所で」
~イーブン時標~「現状維持」 18日の東京外国為替市場では日本銀行の金融政策の発表を受け、発表前と比べて一時3円ほど円安が進み、1ドル=131円台をつけた。日銀が金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決めたことで、長期金利の上限の引き上げなどの政策変更を警戒していた市場では、円を売ってドルを買う動きが広がった。
2022年1月18日火曜日晴れ。~EKT~「レシートまちがい」ホームセンターRpを再訪。先日の朝のお姉さんが覚えていてくれて、お礼を言われた。7時過ぎ発、国道沿いに自転車、ホームセンターRp7時50分。自転車で山登り50分、Kyd邸現場。17時前帰路22分。
~イーブン時標~「直前」冬季五輪の開幕を来月4日に控える北京で、新型コロナウイルスの感染例が相次いでいる。北京市は18日、新たに計3人の感染者を確認したと発表した。このうち2人は15日に変異株「オミクロン株」への感染が確認された女性の家族と同僚だが、別の1人はデルタ株であることが判明。複数の経路で感染が起きている模様だ。五輪直前の2月1日には春節(旧正月)を迎えるが、北京市はすでに市民に実家には帰らず、市内で年を越すよう呼びかけている。22日から3月末までは、市外から北京に入った全員に72時間以内のPCR検査を求める方針だ。
廻日録kaijitsuroku2021年~2007年の1月18日
2021年1月18日月曜日晴れ。~粋栖A-be友旅追想・196~「再び山歩きへ・11」
バーデンのリマト川にかかる屋根付き橋。川沿いの散策路を進むと潜り抜けてしまう。橋を渡るには一旦、大通りに出る狭い階段を上がる。このあたり、固定だが360度ストリートビューは※1のビュー,※2のビュー,※3のビュー。この細い道というより、T字交差点のコーナーはレストランだが、写真ではオープンしていないし、ネット検索は不調。対面の中華レストランChen Layは、オープン中だが、ネット上ではあまり評価は出ていない。
10時半過ぎ、JRTbn駅経由シャトルバスでAmプール11時20分。12時50分帰路JR経由、13時40分帰宅。
~イーブン時標~「鼻出しマスク」16日の大学入学共通テスト初日。東京都内の会場で、監督者の注意に従わずに鼻を出したままマスクを着け続けた受験生1人の成績を無効に。監督者から鼻を覆うよう計6回注意されたが従わず、不正行為と認定。受験生に配慮が必要な事情はなかったという。
2020年土曜日晴れ。~粋栖A-be友旅追想・155~「山歩きから水遊びへ・5」※リンクあり
山を下りてリマト川沿いの帰り道は、もうホテルの近くに戻ってきた。どの場所で写真を撮ったかは、通常地図を見ないので覚えていられないが、グーグル地図があれば追確認できるのは便利。この2枚の川沿いの写真はどこから撮ったかはリンク先で見れば、何十何百倍の情報量で迫ってくる。何しろ360度ぐるっと見れるから。※ヒルシュ・カフェ前であったり、※センペア・フィットネス前は私は望遠で撮っていたからグーグル以上に迫力があったりすることも。すごい世の中になった。
1F土間、段ボール棚完了。9時水泳、市民プール。12時カイロプラクテク。
~新コロナ時標~「中国で感染拡大」
中国、上海市と広東省深圳市で合わせて3人が新型肺炎に感染。武漢市以外で初めて。既に感染者が出ている国内でも、中国と同じレベルで恐れることが肝心。
2019年1月18日金曜日晴れ。~KKT・カイン・コメンタール・ターク~ノーコメントデイ。特になし。
2018年木曜日曇り。~粋栖A-be友旅追想・4~「早朝の徳」
旧スイス航空、今はSWISSと呼ばれる。成田からズーリック唯一の直行便が毎日飛んでいるが、出発は9時50分と早い。確実に間に合うように前日から
![](http://cdabarn.com/cbwp/wp-content/uploads/2019/05/P1182725-150x150.jpg)
夕暮れ雰囲気
ホテルに宿泊した。空港へサービスの直行バスは6時半発である。ダブルトランクで不自由な身にとってはありがたい。一人で大変なことになったな、早くも後悔半分。とにかく寝坊しないように気を付けた。朝抜き食主義者にとっては、目が覚めたら即、起動は問題なし。きっちりバスに乗り込んで、7時過ぎに出発ロビー前に到着。3時間手前だからまだまだ早過ぎ?ダメもとで、SWISS受付カウンターに行ってみた。意外!受付女性がスマイルで迎えて、早速手続きに入ってくれた。アテンダントの「徳」つまり「修養によって身についた品性」を感じてしまった。
![](http://cdabarn.com/cbwp/wp-content/uploads/2017/02/P21100332B2528142x1502529.jpg)
2016年1月18日月曜日曇り。「東京03マイブーム」※リンクあり
ユーチューブでの音楽三昧も一段落して、久しぶりにお笑いでも見返してみるかなどと思った。「ポイズン・ガール・バンド」も深くなっていないし、「キング・オブ・コメディ」は、あんな事件でたいへん。ならば狙いはトリオ。浮かぶのは「我が家」だったが、底が見えている。次に※「東京03」が面白い。、あとは「ロバート」くらいだが、タイプがずれてしまう。結局「東京03」、もう12年やっていて、最近もライブでは人気が高そう。やっていることが正統派でぶれていないところがいい。人間のありふれた習性を誇張した対話でうまく捉えている。「カクタ~、イイヅカ~、トヨモト~」と、劇中でも本名で呼び合うところがその証拠。コント55のようなタタキ、ケリ、トビのアクションも入る。夜中にひとり笑うなんてことは、めったにないが、マジ面白いというのがピッタリ。例えば※「ラーメン屋」などからはいかが?
![]() |
スポーティ |
昼前、源泉の納税。Kt歯科で定期診療。15時からスポーツクラブEet、ピラティスと同マンツーマン。夕方鶏専門店Ty。
2015年日曜日晴れ。「一人山歩き・2」
![]() |
スキップ階段みっけ |
道迷いに威力を発揮するのがスマホのGPSアプリだが、今回もまた頼ることに。前回は、すぐそこに尾根道があるとわかって、落ち着いて対応できた。今回は事情が違う。まず、明らかに踏み込まれた枝分かれ道に入り込んだ。ただ付近には山道の位置表示がない。途中から怪しくなって、もう撤退しようかということになったが、振り返ると一帯は落ち葉がぎっしり。来た道を戻ればよいが、獣道かどうか、そこまでの判別はGPSにはない。昼近くに山歩きを開始したのも、不利だ。行ったり来たりが3回はあって、ようやく復路を見つけた。道迷いしたら絶対沢下りは止めろとあるが、GPSを持っている限り、実際は復路探しが優先された。不安が襲ってきた時も、やはり心強いチームメイトだった。
8時起床。11時半山歩きへ。Ay川右岸、Nz石からYwt谷。バスで帰路。
2014年土曜日。
![]() |
ランブリン・テラス |
里山散策その2。納屋組から歩いて3分でもう坂が始まる。住宅街だけにそれから15分は山際までかかる。さて、山に入ろうにもなかなか道がみつからない。そこで山と高原地図を入手して調べたわけである。すると車も通る道路はひとつ。これは人が歩く歩道はない。では山道はどうか。初心者向けは4本であった。
日記不明。番頭、バトと13x邸→07z邸→04z邸再訪。
2013年金曜日曇り。
![]() |
渡り廊下棚撤去 |
![]() |
夕食準備 |
風気味で朝寝する。9時1分血糖値95.。体重68.9㎏、体脂肪22.5、内臓脂肪9.。血圧120-74.。タケちゃん組、ダイちゃんと12時前に渡り廊下の冷凍庫置き場とするために棚を撤去。昼午睡。夕方夕食準備。夜ブログ。
2012年水曜日晴れ。
![]() |
シーダ・バーン リビング |
8時半発プロシードにて8時40分11y邸着。シゥー組ジドと2人。午後からチバも来るようだ。、イロリ下やストーブ下CB基礎、浴室土間コン下地、差筋とワイヤーメッシュ作業など。11時前帰路。玄関横の書斎のものが整理されている。ミニ・キッチン改修計画の始まりである。昨日のテレビ下見で部屋もきれいになっている。14時前チアと電車、地下鉄、丹人で11x邸現場着。バトが既に詰めている。変わらぬヨーロピアンの雰囲気に薪置き場の出現。鳥居型の門廻り、インターホン等の打ち合わせ。ガレージに丹人を直角駐車するが、予定通りぎりぎりで収まる。リビングの絵画位置など簡単な相談を済ませ、16時退場、16時20分大学講義へ。今日は最終講義日。シェーカーから始まってアルザス、スイスの木造街並みと最後は刑事ジョンブックのアーミッシュ軸組建て起こしまでギュウギュウ詰めにてアップ。
住宅の現場シリーズも最終で、門が鳥居型になったのが印象的との感想あり。最後の捨て台詞で、施工は段取りだ金額だというが究極は品質に尽きると。講義後はいつもの学食は遠慮して、近くのイタリアンで打ち上げと思いきや、お休みでふらっと入ったインド料理店。激辛に喉も詰まり気味。お持ち帰りして、19時半帰路。丹人、地下鉄、電車で21時半帰宅。電車乗車中チアとブログ書き込みも僅か。それにしてもシェーカーは建築はもちろん家具も学生知名度ゼロには、3年も4年も建築学んだなら1個くらい教えてもらっておけよ・・とぼやいてみせたが、あれっ!環境デザインとか言って最近建築学科ってないんだ・・。21時半帰宅。
![]() |
10ex邸 |
![]() |
10z邸尺幅式台 |
2011年火曜日晴れ。
フェリー・バスで10z邸8時着。モクセン取り付けなど。大工4、左官屋打合せ。17時退場でビリ旅館泊。10ex邸モコ詰め。瓦納品、仮設水タンク設置。タケ組4、瓦屋、設備2。
現場速報-10z邸(準備中)
2010年月曜日晴れ。
終日事務所 09x邸 クム大工 薪小屋
2009年日曜日。