2025年1月22日~陸トラ女~「北九州駅伝・2」
道楽草michirakusou
2025年1月22日水曜日晴れ。~陸トラ女~「北九州駅伝・2」注目選手の2人目は積水化学の佐々木梨七。4区3.8km で区間新の新11:33を叩き出した。11月のクィーンズ駅伝は絶対本命だったが、メンバーに選ばれなかった。直前の成績もよくなかったので不調だったのかと思ったが、何の、激走だった。過去仙台育英時代の高校駅伝アンカー、クィーンズ駅伝でもアンカーで優勝してきた実績がある。今年こそクィーンズのメンバーに選ばれなくては。
~事故自転~「70歳代女」1月20日午後2時ごろ、大阪市住吉区長居の国道で、自転車に乗っていた70代とみられる女性が車にはねられ、車はそのまま走り去った。女性は病院に搬送されましたが、頭蓋骨を折るなどの重傷。自転車の女性は車と同じ西方向に向かって進んでいた際にはねられたとみられていて、車はそのまま西方向に逃走した。
2024年月曜日晴れのち曇り。~ノーコメントデイ~終日自宅。
~事故自転~~事故自転~「ひき逃げ」22日朝7時ごろ、みどり市笠懸町阿左美の県道を自転車で走行していた、桐生市相生町の会社員男性(69)男性が、後ろから走ってきた乗用車にはねられ、右足の骨を折るなど重傷。乗用車は救護措置をとらずに現場から逃走。
2023年日曜日雨。~陸トラ女~「選抜女子駅伝北九州」全国都道府県駅伝から1週間の間隔しかないが、この大会の参加要項はユニークで、高校と実業団が同時に走る。今年から興味をもって見たのだが、運よく有力選手のつばぜり合いに見ごたえ。注目は選手主体でみればやはりヨーイドンの5.3キロの1区。意欲的な選手が集まるだけの魅力がある。今回は最後まで3人がもつれ合った。トップは野田真理耶・北九州市立16:49、2位蔦野萌香・諫早16:52、3位渡辺菜々美・パナソニック16:55、4位までNSR区間新だった。(後日談・・野田と蔦野はこのまま春に大東文化大入学。サラ・ワンジルらと共に、黄金時代を作り上げていくことになろう。
終日自宅、資料整理など。
~イーブン時標~「強盗」東京都狛江市の住宅で19日に発生した強盗殺人事件とのつながりが疑われる強盗傷害事件が、昨年12月に同中野区内で発生していた。12月5日午前10時50分ごろ。3階建て住宅に男2人が宅配業者を装って訪問し、住人の男性に扉を開けさせ、応対した男性を殴打した。さらに4人が加わって計6人が室内に押し入り、男性に現金のありかとしてクローゼットの場所を聞き出し現金約3千万円を奪った上で、ワンボックスカーで逃走した。この間、4分ほどだった。
2022年土曜日雨。~EKT~終日自宅休養。
~イーブン時標~「5万人」新型コロナウイルスの国内感染者数は22日、午後8時現在で5万4576人が確認され、初めて5万人を超えた。過去最多を更新したのは5日連続。21日時点の重症者は前日から20人増えて424人となった。1日あたりの国内感染者数は「第5波」だった昨年8月20日の2万5990人が最も多かったが、年明けからオミクロン株による感染拡大が全国で加速。18日に3万人、19日には4万人を上回り、21日には4万9844人と5万人に迫っていた。
廻日録kaijitsuroku2021年~2007年の1月22日
2021年金曜日雨。~粋栖A-be友旅追想・198~「再び山歩きへ・13」
リマト川にかかる屋根付き木橋。スイス、バーデン、屋根付き橋でネット検索すると3番目にこのブログが出てきた。2番目が福岡大学「木橋資料館」、1番目は※「夫婦で歩くスイスアルプス」。何と20年以上前からスイスに出かけておられる本格派。屋根付き木橋からレーゲルン Lägeren 山への山歩き記録もあった。私がこれから歩こうとしているコースである。(当時このような予備知識があれば、結果は違っていたかもしれない)。木橋の内部を観察する。※グーグル360度ではもっとわかりやすい、うってつけの写真。中央の桁と両端からの斜め桁を一体化させたアーチ橋だろうか。凄まじい木構造である。
終日自宅。
~イーブン時標~「損失」大阪メトロが民泊事業を始めようと約20億円で購入した大阪市内のマンションを一度も使わないまま売却し、購入額を下回った。2019年に購入し、民泊施設として今年2月の営業開始を目指していたが、営業することなく追い込まれた。「民泊事業そのものからは撤退しない」と。メトロは本業の鉄道とバスの利用者も大幅減となっている。18年4月の民営化後、初めて赤字となる見通しだ。
2020年1月22日水曜日晴れのち曇り。~粋栖A-be友旅追想・156~「山歩きから水遊びへ・6」※リンクあり
グーグル地図で追認を心がけよう。リマト川にかかる※歩行専用の橋を渡って、ホテルのある通りに戻ってきた。舗装の石をよく見ると文字が刻まれている。たぶん文字を刻み込んだレンガだろう。多分、出資者名が記録されているようだ。
昼14時過ぎ水泳、市民プール。番頭出張戻る。夕刻駅前デパ地下Dm、刺身、太巻き。スーパーCp、卵、グルメファン、海藻麺。Nd牧場、牛カレー用、Ndキッチン、ロースカツ、ポテトフライ、すき焼き。
~新コロナ時標~「武漢感染ヒトからヒトへ」
武漢市の新型肺炎感染者が440人、死者が9人に。映画館を含む公共の場所ではマスクを着用。中国政府は「ウイルスは変異する可能性、さらに拡散するリスク」、「ヒトからヒトへの感染」とした。
2019年1月22日火曜日晴れ。~KKT・カイン・コメンタール・ターク~ノーコメントデイ。
2018年1月22日月曜日雨。~粋栖A-be友旅追想・5~「ズーリック直行便」
2017年日曜日雨。「寒中見舞い」
去年から年賀状を送るのをやめている。年末年始の慌しさに心身ともついていけなくなってきて。今年も100枚ほどの年賀挨拶を頂いてしまって、嬉しいやら感謝するやら。一段落した頃一気に拝見して、去年と同様に寒中見舞いを作成。これがやはり一苦労で、何案か経てまじめに考えはじめる。折りしも道楽草のスケッチがカラー化したタイミングだったので、オムニバス風案に決めた。言葉は少ないが、近況を伝えるには良かったかもしれない。
2016年金曜日晴れ。「バックテーブルご案内」 ※全曲リンク!
今週はたいへんなことになった。なんと、サイモンとガーファンクル※「サウンド・オブ・サイレンス」が返り咲き、ビートルズ※「恋を抱きしめよう」が下がった。しかも2週連続トップを抜き返した・・・これをデッド・ヒートという。めったにない現象は、ポール・サイモン、ポール・マッカートニーの傑作の激突。この瞬間現象を実感した、堪らない週ではあった。おかげでゲーリー・ルイス「あの娘のスタイル」、ヴォーグス※「5時の世界」、両曲ピタッと身動きなし。もうひとつのビートルズはジョン・レノン作か?5位につけた。そして6位にインスト曲。日本では全く当たらず、グループも知られなかったティー・ボーンズ。のどかで楽しい内容は、製薬会社(アルカ・セルツァー)のコマーシャルとのこと。この5人組はダミーで、実際は名うてのバックミュージシャンの手によるものだった。どうり心地よいサウンド。ママス&パパスの※「夢のカリフォルニア」74位→54位、まだ鈍い。ラヴィン・スプーンフル※「いかしたあの娘(こ)」やっと10位滑り込みで、満足するしかない。ハーマンズ・ハーミッツの※「あの娘にご用心」も9位。詳しくは//backtable1964.blogspot.jp/
2015年木曜日小雨。「いい話をいただく」
リューちゃん出没 |
「若いときに雲の上の存在だったり憧れたりした建築家がいたでしょう。歳を重ねると、今度はその位置に立っていることになるんです。ブレないで建築をやって来られているんですから、同じように見ている若い人たちが必ず居ると思いますよ。」撮影がらみでお世話になった写真家Kt氏の、お上手なお言葉に、道理のわかっているすごい人だなと感心した。あとで、この方のプロフィールを見たら同い年だった。自分はまだまだ・・。
14x邸撮影。写真家Ktさんと編集者Htさん。12時前モールトンを置いて、タクシーと電車で納屋気組に戻る。老舗レストランTzでお弁当持ち帰り。12時半、ご両人も納屋組。昼食。午後階段撮影。夕方小若家族訪問。
2014年水曜日晴れ。
人に薪を目一杯 |
2013年火曜日雨のち曇り。
7時46分血糖値、体重、体脂肪、内臓脂肪良好。11時前丹人にてメゾン。ノンタッチキー屋さんと打ち合わせ。結局センサー部を取り換えるだけだと。徒歩帰路高級スーパー食材、ぶり、よこわ、たこボイル、スペアリブ、エビ、豆腐もめん、絹越し。スペアリブ等。12時半昼食。さしみ。午睡なし。徒歩にて14時玄関扉会社と見積り打ち合わせ3人。16時丹人帰路。夕食準備。エビ焦がす。19時ブログ。
2012年日曜日。曇り。
遅めの8時起床。朝から試験問題の思案。講義できなかった井尻正二の「新・人体の矛盾」を読む。人体という設計及び工事完成品として、住宅にもなぞらえられる格好の話題だが、わかりやすさからは少々辛い。やはり問題は、2項対立で質問というのがわかりやすいかも。福永少年の話から真直ぐと素直。分離と一体。常傭と請負。積算と見積り。予算と試算。段取りとやりくり。安全安心。品質と仕上がり。計算機とカンスウ計算。管理と監理。木造と鉄骨・鉄筋C造。などなどいくらでもある。簡単なスパゲッティ調理して、先生は電車、地下鉄で14時某駅にて10e様と待ち合わせ。敷地候補2点を視察。土地についてはあくまでサジェッションまで。地盤、光、音、風など自然条件もさることながら建築以外の周囲環境、学校、医院、近隣など、暮らしの将来にわたるところまで建築家は立ち入れない。2番目の土地の近所にお寺があって、その境内を案内された。高台の等高線沿いに簡単な石の屋根がついたお地蔵さんが何棟も続く光景に出くわす。不思議な信仰。15時半前帰路、17時前帰宅。18時、番頭と小若一家と海沿いの人気イタリアン。予約席で埋まってしかも開店と同時にほぼ満員。窯焼きピザが一番人気か。交通不便、街並み貧弱だが、ただおいしい一点とかろうじて店舗雰囲気で集客力はある。20時帰路。